12月31日(木)PM休診
1月1日(金)休診
1月2日(土)AM10時30分~12時00分まで診察 PM休診
1月3日(日)AM10時00分~12時00分まで診察 PM休診
定例の木曜日の午後と日祝日の午後は休診です。
高齢化に伴い、血液検査をしなくてはならない症例が増えてきました。今まで使っていた検査結果の説明書が不充分になったため、当院オリジナルのものを、保存できるファイルに印刷して作りました。
ただし、説明書に病気のすべてを記入することはできません。又、基準範囲をはずれていたら病気とも限りません。詳しくは、臨床症状や他の検査結果と合わせて説明いたします。患者様のいる前で採血し、検査項目にもよりますが、早いと20~30分で結果が出ますので、すぐに治療を始められます。
最近、他院の検査結果を持って来院される方が多くなりましたが、投薬内容も教えていただくと、同じことを2回しなくてもよく、患者様への負担が軽くなります。
採血は犬・猫等には大きなストレスになりますので、必要時以外はできるだけ避けるべきです。しかし採血する以上は、できるだけ1回の採血で判定できるような項目を検査いたします。
人の医療ではセカンドオピニオンを聞くことは、よくあることです。獣医療でも困難な手術や診断のつかない病気は、より高度な医療機関が必要になります。当院でも、脳・脊髄の病気などで、MRI・CT検査が必要な時は、二次病院へ紹介することにしています。最近では紹介例のない月は無くなりつつあります。
昨日は我家の愛犬を岐阜大学動物病院へ連れて行きました。生後4ヶ月位から原因不明のスキップ歩行を時々します。CT等で調べてもらいましたが、膝・靭帯・股関節などどこにも異常はありませんでした。専門医の診断を受けて一安心です。
外科の岩田先生に院内設備を案内していただき、当院の紹介した患者さん2件とも遭遇し、同行したスタッフ3人も楽しい1日を経験出来ました。紹介した方は、納得して喜んでおられる方が多いです。
岐阜大学動物病院以外にも紹介先は3件ありますが、紹介しなくてもいいようにレベルアップしたいものです。