この1~2年間、求人が趣味といえるほど考えられる所すべてに求人をだしています。情報は拡散して10日に1回位は求人会社からのメール、TELがきます。最近では外国人労働者を使ってほしい、というFAXもありました。アポ電強盗の類かもしれません。
シニア世代と言われている数名のスタッフ以外は不安定な状態ですが、退職される方には新しい職場での活躍を希望しております。昔とちがって数年以内に職をかわっていくのは、時代背景もありますが、病院としての体力が落ちてきたためです。又、一定数(6~8名?)以上になると派閥・トラブルが発生するのは、動物学的に当然のことではあります。個人の適応力・忍耐・自覚の欠如もその一因となっています。
今も求人は続けていますが、近い将来職員をなんとかして減らしたい、という時代がくるでしょう。求人が趣味などとのん気なことがいえるような社会が続いてほしいものです。
定例の木曜日の午後と日祝日の午後です。
3月16日(木)、23日(木)はお昼から院内セミナーがありますので、受付は12時までとなります。
よろしくお願いいたします。
コロナもようやく5類に分類されることになり、やっとマスクをはずせそうです。院内食事会しかできなかった歓送迎会を、1人は病欠いたしましたが、3年ぶりに実施することができました。
今年は新人看護師1名が入社、トリマー1名が退社、主任の北村が来年4月まで産育休となります。他にトリマー2名を含む3名も来春頃に退社予定です。来年の歓送迎会が楽しみです。